Softbankユーザーの事例です。他キャリアでも転用可能かも。
料金が高額なので、サービスの質を下げずに、
安くする方法を探しました。
昔のiPhoneは通信制限なんか無くって、つなぎ放題だったのに
データ転送量の上限が付いてから、速度制限の解除だの何だの、
月々一万円をオーバーしていました。
条件は「月月割を残すこと」と「料金を下げること」、「乗り換えないこと」です。
使ったのは「家族データシェア」です。
要するに「家族データシェア」で、データを一括で買って、
それを「家族」の子回線に、配分する訳です。
家族データシェア
私のケースだと、50GBを月16000円で買って、8人で割りました(最大10人)。
なお、子回線(7人)は、子回線使用料が500円かかります。
なので、一人あたりのデータ通信代は
16000/8=2000 に 子回線使用料+500 で、2500円になります。
50GB ÷ 8人 = 6.25GB なので、
6.25GB を 2500円 で買える計算になります。
ソフトバンクのデータ定額 5GB が 5000円 なので、
これの半額となり、かなりお得です。
(後述しますが、通信量を抑えれば二千円程にも抑えられます)
メリット
月月割が残せます。
また、スマ放題・スマ放題ライトと併用可能です。
先述の通り、通信量をそのままに、パケ代を半額にできます。
デメリット
①「家族」を組まないといけません
SBでの「家族」の定義は広く、父母兄弟配偶者義父母…、
一般に家族と言えそうなものは基本的に「家族」に含めることが可能です。
親族に同一キャリアがいる場合、この記事の方法は使えます。
後述しますが、「家族」に含めるためには、一月かかります。
②集金
引き落としは、親回線が 16000円、
子回線が 500 円(子回線使用料)となります。
そのため、親回線者が、子回線利用者より、
自分で集金しなければなりません。
一人2000円ずつ、七人分 集金です(500円は自動引き落とし)。
(でないと、親回線が料金を全て持つことになります)
これは、郵便局の自動送金など
利用するのが良いでしょう。郵便局は一回123円です。
③「家族」を組むのに一月かかる
すでに家族割引などで、「家族」グループを組んでいれば
問題ないのですが、
「家族データシェア」のために、新たに「家族」グループを組む場合、
組むのに一月かかります。
つまり、「家族」グループを組むのに一月、
さらに、「家族データシェア」に組み込むのに一月、かかります。
(「家族」グループに参加済みでないと、データシェアが組めない)
そのため、「家族」を組んでいない親族とのデータシェアは、
「家族データシェア」を申し込んだ翌々月から、
データシェアが開始される、という事です。
「家族」グループは、早めに組んでおきましょう。
まとめ
以上、月月割を残したまま、料金を下げる方法でした。
「家族」皆が助かる方法です。
手続きが面倒ですが、一度この契約に切り替われば、
それから何年もずっと安いままですので、
一度、時間のある時に、チャレンジしてみて下さい。
なお、私のケースでは、50GB は多すぎました。
8人で 10GB しか使っていませんでした(それぞれ 自宅 Wifi があるため)。
そのため、プランを 50GB:16000円 から 15GB:12500円 に変更しました。
これにより、12500 ÷ 8人 = 1563円 に 子回線使用量 500円 を加えて、
およそ 二千円/月 になりました。
ショップでの実際の変更手続きについては、以下の記事で書いてます。
コメントを残す